Big bird!!!!!!(おおとり)
みなさーん!こーんにーちはー!!!
改めまして、60期のブログ、大トリを務めさせていただきます。塩素と申します。言い忘れてましたがはじめましてです。これからよろしくお願いします!!
まず初めに私の自己紹介からいきたいと思います。中学のころは吹奏楽部でクラリネットをやってました。塩素という名前もそこから来ています。さあ、ここまで言ったら気づいている人もいるのではないでしょうか。クラリネットを英語にするとclarinetになりますね?そして、吹奏楽部が御用達の略し方が「Cl」なんです。あれ?Clって化学で出てきた気もしますよね?そうです。そうなんです。塩素なんですよ。そういうことで塩素になりましたとさ。めでたしめでたし。
今気づきましたけど60期で生物基礎から名前をつけてる人がいたような、いなかったような。60期の2/3が勉強系からつけているなんてさぞ60期は頭がいいんだろうな〜。
えーーーー、この間テストが返ってきまして。わたくし。11教科もあるのですが、11教科平均点が超えないという偉業を成し遂げました。60期のみんな!下は任せろ!!!
話がそれましたね。自己紹介系で話す話として「なぜ演劇部に入ったのか!」というのがあると思うんで話したいと思います。先程も言った通り中学は演劇部ではありませんでした。そういえば、吹奏楽部の部長でした。すごいでしょう。まあそんなこともあり、なかば燃え尽き症候群とでも言う感じで吹奏楽界隈から手を引こうと中学の受験前に固く決心しました。そして、高校はいったらなんの部活入ろうかなー。なんて考えてました。運動部は体力ないし無理だよなー。絵とか書けないしなー。そんなことを考えていたら来てしまったのです。8月某日光陵高校学校説明会が。そこで、演劇部を見て「あ〜、演劇ありかもな〜」なんて思って、自分が行きそうな高校で演劇部があるところを探しました。結局光陵が一番良かったので決めてそのまま演劇部に吸い込まれていきました。
さあ、そろそろ近況報告といきますか。最近の活動は大会の台本を決めることですかね?ここで疑問形なのは、なんと私が今週月曜日しか部活に行ってないという理由があるからですね。本当にすみませんでした。でも!聞いて下さい。理由があるんです!なんとですね、今さらコロナにかかってしまったんですよ。(不健康界隈)コロナにかかると味がわからなくなるという話って本当だったんですね。じゃがりこのチーズ味とじゃがバター味を食べたんですけど、どっちも同じ味でした。早く部活に行きたいです。まあそんな状態ですけれど、新人公演が終わってから演技をするときの動き方を考えていました。歩き方でも人によって違うし、モノを持つだけでも複数の種類があるな〜なんて考えながら生活してました。まずは、インプット。大事ですね。
あと1週間で夏休みということで来週は回復して学校行きたいと思います。夏休みは合宿など楽しみなこともありますがさすがに勉強したいと思います。次のテストは演劇部60期でドベ回避したいです。さて、少し最初にしては書きすぎたような気もしますが今回はここで終わりにしたいと思います。最後と言ったら「アレ」ですよね。それじゃあ、
よ〜!ぽんっ!
0コメント